2019.02.02
冬鳥・・少ない?
2018.06.16
シロエリオオハム夏羽
情報をもらったので出動!
”夏羽は頭部が灰色で、身体の上面に白斑が多数ある”などの特徴が見られました。
潜水して魚を捕らえようと泳ぎ回っていましたが捕らえるところは観られませんでした。





▲目は赤く、厳しい顔つきです。
”夏羽は頭部が灰色で、身体の上面に白斑が多数ある”などの特徴が見られました。
潜水して魚を捕らえようと泳ぎ回っていましたが捕らえるところは観られませんでした。





▲目は赤く、厳しい顔つきです。
2018.05.28
例年になく静か?・・・・・オオヨシキリ
ギョギョシ、ギョギョシと啼く声を期待して出動しましたが期待に反して静かでした。
昨年とは環境が大きく変わったためなのか、それとも時期敵意少し早いのか・・・
撮影に立ち入る範囲も狭まったりしまい、思うようなアングルでの撮影も制約さえていまいました。
それでも時折オオヨシキリも自分の縄張り?を主張する高い樹木もないのか少しでも高いところで囀っていました。



昨年とは環境が大きく変わったためなのか、それとも時期敵意少し早いのか・・・
撮影に立ち入る範囲も狭まったりしまい、思うようなアングルでの撮影も制約さえていまいました。
それでも時折オオヨシキリも自分の縄張り?を主張する高い樹木もないのか少しでも高いところで囀っていました。



2018.05.25
子育て中・・・オオルリ。
いつもの山道を歩いて行くと前方からオオルリの警戒の声が・・・
辺りに営巣しているらしい・・・刺激を与えないで撤退。



☆コチドリは、未だ番相手が決まって居tないのか,ピヨピヨピヨと啼きながら辺りを飛び回っていました。




雛っこケリもこんなに大きく育ちました

お母さん、やや離れた所で」見守っています。