2015.08.01
美しい光沢・・・タマムシ
撮影の合間に仲間と鳥談義をしていたらタマムシが飛んできました。
特徴がある飛び方なので分り易いですね。
「タマムシ」で検索すると、色んな情報がヒットします。
タマムシは、日本で200種くらいあるようですが、一番多く目にするのは”ヤマトタマムシ”。
タマムシと言えば、法隆寺の宝物”玉虫厨子”を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。
美しい金属光沢は構造色なので、死んでもその美しさは変わらず、
玉虫厨子には5000匹もの玉虫が使われたそうです。
美しい羽根を宝石の翡翠に見立てて、翡翠と言う
意味を持つ「玉」を当て”玉虫”としたらしい・・・





特徴がある飛び方なので分り易いですね。
「タマムシ」で検索すると、色んな情報がヒットします。
タマムシは、日本で200種くらいあるようですが、一番多く目にするのは”ヤマトタマムシ”。
タマムシと言えば、法隆寺の宝物”玉虫厨子”を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。
美しい金属光沢は構造色なので、死んでもその美しさは変わらず、
玉虫厨子には5000匹もの玉虫が使われたそうです。
美しい羽根を宝石の翡翠に見立てて、翡翠と言う
意味を持つ「玉」を当て”玉虫”としたらしい・・・





スポンサーサイト
2015.06.05
<番外>小さな世界・・・ミノムシ・テントウムシ・チョウ
2014.06.11
小沢沿いを歩く・・・カワトンボ(イトトンボ)外
2013.08.27
やっと会えました・・・タマムシ
やっと会えましたっ!・・・タマムシに!(ヤマトタマムシ)
子供の頃見て以来何十年も見ていないので、タマムシの事がブログや新聞などで紹介される度に是非
見たいと言う思いが募りました。
今日は、そんな思い出でいつもの公園を歩いていたら、久し振りにお会いしたAさんが見つけてくれました。
子供の頃見たタマムシと比べると、ずいぶん小さく感じました。
しかし、身体全体が緑色の金属光沢は美しかった!


▼産卵しているようです。



撮影日・・・2013/08/27
<おまけ> チビタマムシ属、クズノチビタマムシ。3mm~4mmとても小さいタマムシ。

子供の頃見て以来何十年も見ていないので、タマムシの事がブログや新聞などで紹介される度に是非
見たいと言う思いが募りました。
今日は、そんな思い出でいつもの公園を歩いていたら、久し振りにお会いしたAさんが見つけてくれました。
子供の頃見たタマムシと比べると、ずいぶん小さく感じました。
しかし、身体全体が緑色の金属光沢は美しかった!


▼産卵しているようです。



撮影日・・・2013/08/27
<おまけ> チビタマムシ属、クズノチビタマムシ。3mm~4mmとても小さいタマムシ。

2013.08.06
公園にて・・・いろいろ
野鳥達の姿を求めて出歩いています。
暑いので午前中だけですが・・・
この時期は、野鳥達も涼しいところへ移動しているので、身近な平地で見られる野鳥は限られていると思います。
最近は、タマムシに会いたくて出かけてみますが、残念ながら今のところ会えません。



▼ワタシハドコニイルデショウカ?

<番外> 子猫が二匹でじゃれあっていました。





この時期は、野鳥達も涼しいところへ移動しているので、身近な平地で見られる野鳥は限られていると思います。
最近は、タマムシに会いたくて出かけてみますが、残念ながら今のところ会えません。




▼ワタシハドコニイルデショウカ?

<番外> 子猫が二匹でじゃれあっていました。

